フラフープ初心者必見!成功体験を楽しむための3つの心構え

フラフープを始めたばかりの頃は、うまくいかないことに悩んだり、思った通りに回せなくて焦ったりすることがあるかもしれません。
でも、上達するためには「心構え」がとても大切!
ここでは、成功体験を楽しむために役立つ3つのポイントをご紹介します。

自分を観察する

フラフープが回らないとき、多くの人が「どうしてできないんだろう」と焦ってしまいがちです。
まずは冷静に、自分の動きやフラフープの動きを観察することが重要です。

観察のポイント

  • 鏡の前で練習すると、自分の姿勢や腰の動きがわかりやすくなります。鏡がない場合は、窓ガラスに映る自分の影をガイドにするのもとても役立ちます。

  • 動きが大きすぎる?タイミングがずれている?具体的に改善点を見つけることが上達への近道です。

  • 「できない自分」を責めるのではなく、「自分の体のくせはこれかな?」と客観的にとらえてみましょう。体の使い方には最初誰しもかたよりがあるものです。

オープンマインドを持つ

新しいことを始めるときには、柔軟な心が必要です。
完璧を求めるあまり最初から難しいことに挑戦しすぎると、失敗が続いて楽しくなくなってしまいます。
小さな「できた!」を大切にする心持ちで、リラックスして臨んでください。

小さな目標と、小さな「できた!」

  • 初めはシンプルな目標を設定しましょう(例えば「5回回せるようになる」など)。

  • 他の人のアドバイスや方法を試してみることも大切です。動画などを活用して、新しいアイデアを取り入れてみてください。わたしたちフープ東京のレッスンはいつでも初心者さん大歓迎です!

  • 失敗することも練習の一部。 少しずつ慣れていくうちに、「できた!」という瞬間が増えていきます。小さな「できた!」を見逃さず、ご自分をほめたたえてくださいね。

思いつめない

「絶対に成功しなきゃ」とプレッシャーを感じると、楽しさが半減してしまいます。
フラフープは遊びの一環でもありますので、気楽な気持ちで練習することを心がけましょう。

ポジティブさをキープするには

  • フラフープが回らなくても、「今日はここまでできた!」とポジティブに振り返りましょう。

  • 休憩も大切です。練習中に一度リラックスするだけで、脳内で情報が整理され、次にうまくいくこともあります。

  • 進歩のペースは人それぞれ。「自分のペース」で続けることを大切にしましょう。一日3分だけでも取り組んだだけ結果に結びつきます!

おわりに

フラフープの習得にあたっては、技術だけでなく心構えも大切なポイントです。
自分を観察し、柔軟な考え方で挑戦し、無理せず楽しく続けることで、成功体験をどんどん積み重ねることができます。
ぜひ今回のポイントを参考にして、「できた!」瞬間をもっと楽しんでくださいね!

あわせて読みたい記事:
≫あなたがまだ知らない、フラフープが心身にもたらす6つの効果

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA