これからフーピング(hooping)、フープダンス(hoopdance)をはじめたいとお考えの方向けに、知っておくととっても役に立つことを解説します。
フープについて
現在世界中で主に使われているのはポリプロピレン製(通称PP)、そして高密度ポリエチレン製(通称HDPE)のフープです。ほかにも初心者向けとしてポリエチレン製、そしてごくごく少数ですがポリカーボネート製やアルミ製もあります。
新体操のフープは塩化ビニル製が一般的ですが、近ごろでは練習用にPP製のものも出回ってきたようです。
プレイヤーの体型だけではなく、フーピングのスタイルによっても最適なフープは変わります。
くわしくはこちらの記事「フーピング・フープジャグリング・フープダンス用フープの選び方」を参考になさってください。
技について
オンボディとオフボディ
フープの技はお腹や胸、腿などの体幹で回す【オンボディ】と、主には手先で操る【オフボディ】の2系統に大別されます。
オフボディ技に比べ、オンボディの技は習得に時間がかかります。卵が先か鶏が先か問題に似ていて、フープを制御するためにはその部位の筋肉(主にインナーマッスル)と脳の回路を育てることが必要で、筋肉を育てながら回す動きを習得し、そうこうしていくうちに回せるようになっていくという段階を踏まなければならないからです。
独習の方の場合、完成にたどり着くまで今どの地点にいるのかがいまいち分からないので、特に習得の難しいニーフーピング(knee hooping、ひざ上でのフープ回し)などは挫折してしまうひとも少なくありません。
オンボディ技の習得には大きめ・重ためのフープが適しています。初心者向けのエクササイズフープか、軽量なPPまたはHDPEフープであるならば大きめサイズ(直径90センチ以上)を使うとよいでしょう。
ニーフーピングに関しては、フープの位置が安定しないうちはフープがひざ裏の腱やひざのお皿にぶつかって痛むことがあります。この場合もPPまたはHDPEフープといった軽量のフープを使うことで痛みを軽減できます。
押さえておきたい基本の技
基本の技の前に、フープには動きの方向があることを理解しておきましょう。
大まかには水平方向(ホリゾンタル/horizontal)、垂直方向(ヴァーティカル/vertical)、その混合とその他の動きがあります。
回転させるだけではなく、投げる、くぐる、振り回す、転がすなど、フープの扱い方はさまざまです。
上の3つをマスターしたら、ウエスト→フロートアップ→ラッソ(Lasso、頭の上で手回し)→ウエストへ戻すとつなげてみましょうか。
下の動画ではラッソをhaloと呼んでいますが、一例としてこんな感じでつなげられます。
技と技とをつなぎ合わせることに馴れてきたら、少しずつほかの技を足していきます。なんでもつなげてみるのが上達のコツです。
YouTubeには「覚えておきたいビギナー向けの技集」が多数アップされています。キャプションなどが見やすい動画をご紹介します。
スタイルについて
旧来のサーカスでのフラフープや新体操、ジャグリング、90年代の終わりに誕生したフープダンスが影響しあい、こんにちではさまざまなスタイルのフーピングを目にすることができます。
以下にざっと分類しますが、厳密に分けられるわけではなく、プレイヤーや演技によって要素が入り混じっていたりします。
フープダンス
ポイスタイル
ジャグリング
サーカスフープ
さて、これからフープをはじめたい皆さん、ご自身の行き先の目星は付きましたか?
なにはともあれフープを手に取るところからです。
つまずいたり、仲間が欲しくなったら、SNSでもメールでもフープ東京によびかけてくださいね。いつでもサポートします!
フラフープのレッスンを受けるなら
おうちで隙間時間を利用して受けられるオンライングループレッスンや、マンツーマンのパーソナルレッスンをご用意しています。
オンラインレッスンのお申込みはこちらから。ご予約お待ちしております。